2013年08月07日
のり弁当図鑑2
ども
グルメ部長です。アホな企画にお付き合い下さい。
上山に店を構えて30年の、『蔵王弁当』さん。
長い歴史と共に、のり弁当の種類も増えました。
前回に引き続き、のり弁図鑑2と称しまして、春メニューから
のり豚弁当、320円。

豚の立田揚げに、厚焼き卵+おかず二品付き。
のりシューマイ弁当、320円。

大きめな焼売が二個、厚焼き卵+おかず二品付き。
のりから弁当、320円。

鶏のから揚げがメイン、厚焼き卵+おかず二品付き
蔵王弁当の『のり弁当』シリーズ、全七種類
日替わりでもイケますよ
付け合わせのオカズが、美味しい
お近くにお越しの際は是非どうぞ
お昼はバリュー価格の、のり弁当を頬張る、グルメ部長でした。

上山に店を構えて30年の、『蔵王弁当』さん。
長い歴史と共に、のり弁当の種類も増えました。
前回に引き続き、のり弁図鑑2と称しまして、春メニューから

のり豚弁当、320円。

豚の立田揚げに、厚焼き卵+おかず二品付き。
のりシューマイ弁当、320円。

大きめな焼売が二個、厚焼き卵+おかず二品付き。
のりから弁当、320円。

鶏のから揚げがメイン、厚焼き卵+おかず二品付き
蔵王弁当の『のり弁当』シリーズ、全七種類


付け合わせのオカズが、美味しい

お近くにお越しの際は是非どうぞ

お昼はバリュー価格の、のり弁当を頬張る、グルメ部長でした。
Posted by グルメ部長 at 13:37│Comments(6)
│その日の出来事
この記事へのコメント
グルメ部長 殿
こんばんは~★★★
『蔵王弁当』今までもかなりお世話になっておりましたが、これだけののり弁ラインナップを見せていただいたのは、初めてでございます。
本当にありがとうございましたm(__)m
とっても感謝です(^o^)丿
今後ともコスパの高い『蔵王弁当』ののり弁を頬張りたいと思いました。
あっ、私、ただでさえコスパが高いのり弁シリーズを更に60円追加して大盛りにして頬張ることもしばしばございます!(^^)!
こんばんは~★★★
『蔵王弁当』今までもかなりお世話になっておりましたが、これだけののり弁ラインナップを見せていただいたのは、初めてでございます。
本当にありがとうございましたm(__)m
とっても感謝です(^o^)丿
今後ともコスパの高い『蔵王弁当』ののり弁を頬張りたいと思いました。
あっ、私、ただでさえコスパが高いのり弁シリーズを更に60円追加して大盛りにして頬張ることもしばしばございます!(^^)!
Posted by まぁぴょん at 2013年08月07日 23:18
おはようさま〜
クロカンの弁当、500円の幕ノ内でした
のり弁、安いしかなりのボリュームですよね。
私は、ノーマルな、のり弁しか食べた事ないから、参考にします
今、あんなに幕ノ内もペろりと平らげていたのに、ご飯ヒトワクしか食べれなかった
スリムになった私、見せてあげたい(笑)

クロカンの弁当、500円の幕ノ内でした

のり弁、安いしかなりのボリュームですよね。
私は、ノーマルな、のり弁しか食べた事ないから、参考にします

今、あんなに幕ノ内もペろりと平らげていたのに、ご飯ヒトワクしか食べれなかった

スリムになった私、見せてあげたい(笑)
Posted by ゆきんこ at 2013年08月08日 05:34
まぁぴょんさん、どうもっす。
アホな記事にお付き合い下さいまして、ありがとうございます
『蔵王弁当』のコスパは最高です
会社で食べる宅配弁当はご飯マズイし
それを考えると蔵王弁当に依存しちゃいます
夏メニューのライナップに期待したいです。
大盛りですか?
ちょ、挑戦して見ます
アホな記事にお付き合い下さいまして、ありがとうございます

『蔵王弁当』のコスパは最高です

会社で食べる宅配弁当はご飯マズイし

それを考えると蔵王弁当に依存しちゃいます

夏メニューのライナップに期待したいです。
大盛りですか?
ちょ、挑戦して見ます

Posted by グルメ部長 at 2013年08月08日 07:30
ゆきんこさん、どうもっす。
この前、すれ違った時、スリムになったなぁ〜
と、思いましたが…、
黒いスーツのせいだったのね(笑)
スリムになった、ゆきんこさん、楽しみしてます。
この前、すれ違った時、スリムになったなぁ〜
と、思いましたが…、
黒いスーツのせいだったのね(笑)
スリムになった、ゆきんこさん、楽しみしてます。
Posted by グルメ部長 at 2013年08月08日 07:33
食べてみたい~(o^-^o)
蔵王弁当(・・? どの辺ですか('_'?)
蔵王弁当(・・? どの辺ですか('_'?)
Posted by 婆薔薇 at 2013年08月08日 09:22
婆薔薇さん、どうもっす。
武蔵のちょっと先です。
南進して左側です。
武蔵のちょっと先です。
南進して左側です。
Posted by グルメ部長 at 2013年08月08日 11:59